坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)

ーー伝説エピソードに枚挙がない英雄

 

平安時代、朝廷から英雄として讃えられ、伝説エピソードに事欠かない『坂上田村麻呂』。

優れた武芸を持ち、数々の戦功を挙げたことで有名です。

その中で特に知られているのが、かつて平安時代に東北地方を支配していた蝦夷との戦いでしょう。

朝廷は西日本に都を置き、その一帯を支配していました。

坂上田村麻呂は朝廷に属する軍人であり、何万にものぼる蝦夷の軍勢を打ち破るため、蝦夷の討伐に赴きました。

そして蝦夷との激戦の末に勝利し、坂上は英雄として崇められるようになります。

無論、朝廷からのお墨付きで、目覚ましいほどの出生街道を歩みました。

 

ーー坂上田村麻呂の優れた人情・義理堅さ

 

しかしこの「優れた軍人」という評価だけで終わらないのが、坂上田村麻呂を伝説たらしめる1つの理由です。

 

簡潔に説明すると、坂上蝦夷の元締め、アテルイという人物と対立しており、蝦夷との戦いに勝利したことでアテルイは降伏するのですが…

普通の人間であれば手柄ほしさに敵の首を取るでしょうし、アテルイはそういう意味で坂上にとっては絶好の踏み台だったのです。

その場で切り伏せ、敵の亡骸を朝廷に見せる。

おそらく歴史人物の多くはそうしたことでしょう。

 

しかし坂上は予想外の行動に出るのです。

アテルイは確かに対立していた敵ですが、その敵の武功を認め、アテルイを許すことにしたのです。

ここまで慈悲深い人物はそう多くはいないでしょう。

ほとんどの人間は問答無用で切腹を命じるでしょうし、そうでもしないと自分の立場がないですからね。

 

助命を願うアテルイを寛大に許し、朝廷へその旨を直談判する坂上

しかしそんな坂上の願いもむなしく、アテルイはその場で斬首刑に処されてしまうのでした。

朝廷に楯突いたアテルイは、現代でいう日本政府に楯突くような存在です。

つまり国家転覆を図るテロリスト集団などとほぼ同じの危険分子だったのです。

歴史において繰り返される謀反や、あり得ないまでの下剋上を果たし天下を取った者、小さな反乱勢力が自分たちの政権を揺るがしかねない存在になる、という前例が多くあったからこそ朝廷はアテルイの助命を拒んだのでしょう。

坂上はおそらく悲しんでいたでしょうが、朝廷の命令には逆らえず、無念だったのでしょうね。

 

ここまで書いても分かる通り、坂上田村麻呂は人物的にもよくできた朝廷の軍人だったと言えますね。

普通、自分たちに反旗を翻した敵の存在は、どんな理由があっても受け入れ難いもの。

幸い坂上の慈悲により一命を取り留めたアテルイでしたが、朝廷にアテルイを迎え入れてしまったことが坂上の最大のミスでしょう。

朝廷が敵視するアテルイを都に入れてしまえば、敵のテリトリーに足を踏み入れるのとほぼ同じですからね。

 

とはいえ、その場で降伏したアテルイを逃しても今度は自分が幇助罪に問われてしまいますから、難儀な問題ではありますね…。